東京観光案内(7/19-20銀座・築地・日暮里・東京タワー)
50代のボビンレース (Bobbinlace)の世界大会(OIDFA World Lace Congress)で神戸に来日した3人のカナダ人と、友だちの仲介で東京観光につきあって、と頼まれました。幸い日曜と祝日なのでOKしました。
(ボビンレースって、虫ピンとボビンで手で編むレース編みのようなものです。知らなかった!めちゃくちゃ細かい! どういうものか、見てみたい人はボビンレース奮闘記 へどうぞ!)
★東京観光案内一日目
・東京駅近くの八重洲富士屋ホテルにて9:30に待ち合わせ。コーヒーショップで朝ごはんを食べ、出発!
・まずはJRで東京から有楽町へ(130円)
・有楽町から銀座へ歩いて、三越でお買いもの。晴雨兼用傘、UVカット手袋、一保堂のお茶、日本酒などカナダでは手に入らないものをどんどんお買い上げ。
・中の1人がコンピューターのアップルが好きだということで、銀座松屋向いのApple Storeへ。iPadにICカードだかカメラをつなぐコネクタ(?)が欲しいというので行ってみたら、世界的に品切れだそうで、仕方がないのでそこから iPodを使ってネットアクセスして「今、銀座のApple Storeよ!」というメールを家族に送った。(日本でフリーなWi-Fiってほとんどないので、これまでなかなかネット接続できなかったらしい)
・地下鉄(日比谷線)で銀座から築地へ(160円)
・築地の「すしざんまい 廻る築地店」http://www.kiyomura.co.jp/ へ。
回転ずしなので、比較的回転が良く、しばらく待ったら4人で入れました。やはり回転ずしでも築地なのでネタが一味違う感じがしました。一番安いのは税込で103円。
・市場は月曜祝日は閉まっていたけれど、その周辺の街並みやお店をちらちらと見て回り、日比谷線の築地駅近くのスターバックスでお茶
・築地から銀座線の京橋へ行き(160円)、ホテルへ。ここで翌日単身ボラボラ島へくため、夕方成田近くのホテルに向かう1人は、解散。
・再び銀座に戻り(銀座線京橋から銀座:160円)、ニューメルサの5Fの手芸用品のユザワヤ、4丁目交差点の鳩居堂(和紙や和小物)、松屋の近く(2丁目)の文房具の伊東屋にて買物。品ぞろえの豊富さで、2人ともユザワヤ、伊東屋の買い物は非常に満足の様子。
・2丁目のメルサにある台菜酒房 金魚 で晩御飯。
・地下鉄(銀座線銀座-京橋160円)でホテルへ。夜8時くらいに解散。
(銀座2丁目まで行ったのなら、歩いてホテルまで帰ればよかった~。距離感が悪くて銀座駅まで無駄に戻ってしまいました。。。反省)
★東京観光案内二日目
・八重洲富士屋ホテルにお迎え。朝9:30
・JR山手線で東京から日暮里(150円)へ
・日暮里繊維街で買い物。向かって右側にある店で布類、子ども用の衣類など、結構いろいろな店で購入。質が良いものが安く買えるとみなさん驚いてました。実は繊維街に行きたいというのは、彼女たちからのリクエスト。繊維街があると、ネットで調べたそうです。
繊維街のマップになかったけれど、遠山商事(だったかな?)の上の海鮮焼き居酒屋「らく家」にてランチ。刺身定食、美味!友だちは海老フライ丼。
帰りは道に反対側の店はほとんど開いておらず、あまり店に入らず。駅前でガストに入り、かき氷(これも北米のものとは氷の削り方が違うので)を食べようとしたら売り切れで、バナナパフェに変更。これもなかなかリッチで美味でした!
・ホテルにJRで戻り(日暮里-東京150円)、しばらく部屋にて休憩
・JR駅そばのTOKAIのB1、「きじ」にてお好み焼き。祝日の5:30過ぎくらいでも、すでに店の前に行列!(6-7組みくらい)15分か 20分待って入って、お好み焼き(ミックス)、お好み焼き(ポテトとコーン、塩コショウ味)、モダン焼き、をオーダーして楽しむ。やはりお好み焼きソースは味がしっかりしているので、大抵の人の口に合うようです。オタワでお好み焼きソースは手に入るし、材料はありあわせで冷蔵庫の掃除に使える、と言ったら「絶対作る!」と気合の入った返事でした。
・そのまま都営三田線日比谷駅から御成門(170円)まで乗り、東京タワーへ。夜景がよかったです。
東京タワーは150mの大展望台(820円)までしか行きませんでした。その上250mの特別展望台に行くとなると、大展望台で別チケット (600円)を購入し、さらに45分待ちでしたので。
・都営大江戸線(赤羽橋)から銀座線(京橋) (乗り継ぎ扱いで260円)ホテルへ。9時くらいで解散!
このとき、メープルシロップ1Lと、ボビンレースを縫いつけたきんちゃく袋をいただきました。ボビンレースすごく繊細!!(写真掲載予定。。。) また、食事は全部おごっていただいて、本当に気を遣っていただきました。気さくながらもいろいろお気遣いいただき、こちらとしてもやりやすかったです。
2日とも梅雨明け猛暑日で、バテましたー。面白かったですが。
友だちのPさんには企画の段階でいろいろ相談に乗っていただいて、助かりました。ありがとうございました。
最近のコメント