« 2011年9月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011.12.30

今年(H23年:2011年)も終わりですね

唐突ですが、昨年10月に入籍していたのですが、今年の夏に離婚しました。
残念なご報告ですみませんが、前向きな選択としての離婚だということをお伝えします。

江戸人は、日本の会社に正社員として勤めていて、今は都内に住んでいます。
在留資格も自分で更新して、3年延長できたそうです。
私もさいたまのアパートにそのまま残って、契約社員として池袋で勤めるのは、前と同じです。

結婚してちゃんと家庭を支え、子育てをしているみなさん(男性女性ともに)、ひたすら尊敬します。人と一緒に生活をシェアするには我慢も度量も必要だと思いますが、自分にはそれが足りなかったんだなー、と思います。家庭生活って多くの場合、女性がバッファ役になって成り立っていますしね。

その他の今年の近況ですが

 1.着物フォトスタイリスト

   1年コース(週1回)が終了したので、見習いとしてバイトを始めました。
   とはいえ、忙しい(仕事が入る)のは成人式、卒業式、七五三シーズンくらい。
   すでに七五三は2回ほどやりましたが、楽しかったです。 
   (私がやる着物フォトスタイリストってのは、お客さんを誘導したり、ポージング
   や着物のしわ取りなど、カメラマンのサポート的なことをします。この言葉も
   一般的かどうかわからないので、人によって解釈が違うこともあると思います)
   立ち、しゃがみが多いので、それを2日もやると、足腰がパンパンになります。

 2.丸の内朝大学

   夏クラス(7-9月):永井レイ先生のウォーキングクラス
   秋学期(10-12月):安部徹也先生の日経思考力養成クラス

   を取りました。永井レイ先生のウォーキングクラスは月1回ペースで池袋のコミュ
   ニティ・カレッジで取っていたのですが、毎週のクラスも一度試してみよう(早起き
   の練習も兼ねて)と取りました。レイ先生のクラス、月1回ペースは1年続け
   ましたが、身長が約1cm(会社の健診の結果!正確には0.9cmですが)伸び
   ました。歩いたり立ったりする時の重心が高めになったようです。

   日経思考力養成クラスは、以前から「日本経済新聞」を読んでみようと思って
   いたのが、なかなかきっかけがつかめず(新聞取っても「積んどく」だったら
   勿体ないし)、、、ということで、日経新聞3カ月分とセットになっている講座を
   取りました。この講座のおかげで日経新聞がより身近になった気がして、
   継続して購読を申し込みました。(と、講師の先生の著作『どんな逆境でも
   ダントツの成果を出す6つの「自分戦略」』を、サイン入りでいただきました!)

そんな感じで、なかなか充実しています。(お稽古ごとの話ばっかり?)
日経クラスもクラスメートが多彩で(いろいろな分野の方が来ていました。農業、建設、バイオ、金融、不動産etc.)
フェイスブックでのつながりの勢いがすごくて、びっくりしてます。

では平成23年=2011年ももうすぐ終わりです。今年は東北の大震災や原発事故など、いろいろ悲しい大変なことが多かったように思います。またその後地震も多いのも気になります。多分、地球としては地面が動く時期に入ったのでしょうね。

震災や台風時の大規模な電車運休で「当たり前」の有難さを再確認した今年でもあります。

では、みなさんの来年のご健康とお幸せをお祈りして。

みんみん

« 2011年9月 | トップページ | 2012年1月 »

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

関係HPとココログ

海外でのPCお役立ち

無料ブログはココログ