niftyの@homepage(アット・ホームページ)2010年1月31日で新規受け付け終了
カナダに行ったのを機会にホームページを始めたのが2002年の8月。
日本に帰ってきたのが2008年9月。その半年前の2008年2月以来、更新ストップしたままになっているniftyの@homepage。
帰国を機会にパソコンを換えたものの、ホームページに関するデータ移行を全くせず、ホームページをいじらない(いじれない?)状態が続いていました。ココログはたまに更新してますが。。。それでもなかり頻度が低いです。訪問してくださっている方々、すみません。
久々にホームページの更新ページにアクセスしようとしても、なかなか見つからない。どうしたものかとniftyの会員サービスサイトをあちこちいじっていたら
----------------------------------------------------
接続会員向けホームページサービス『@homepage(アット・ホームページ)』は、
2010年1月31日をもちまして、新規受け付けを終了いたしました。
今後新規にお申し込みいただく場合は、『@niftyホームページサービス』を
ご利用いただきますようお願いいたします。
----------------------------------------------------
がーん!新規受け付け終了!!
当面はこのままでいくでしょうけど、今後のサービスの継続ってどうなるのかなぁ。
どこかでサービス中止とか停止とかなるのかな?その前にデータバックアップ取って他のサイトに移さないとダメかな?
ホームページビルダーで作ったデータは今のPCの中にもバックアップファイルがあるけど、全部確実に残している確信はちょっとあやうい。。。
3.11の地震もあったので考えたことをぼちぼち書きたい気もするのだけど、ココログのようなブログだと系統立てて整理できないので、できればホームページで残したいなぁ、なんて考えてます。
しかし@homepageは「FTPソフトによるファイル転送」のみなので、自分のPCにホームページ作成ツールを入れて、古いデータを移行してからじゃないと、再度更新ってのは無理なのか?まぁトップページをいじるだけなら、HTMLに直接書き込んでFTPでアップすれば変更はできるか。ただ、それ以上のことをしようと思うと、本格的にお道具など整備が必要そう。うーむ。気が重い。。。
ちなみに、今から入れる@homepageサービスはLaCoocanというツールでホームページが作れるらしい。今のブログに近い感覚なのかな?(良くわかっていないので、間違いがあればご指摘歓迎)
« ご無沙汰ですみません(震災その後) | トップページ | 台風15号 Ruke(ロウキーって読むの?) なんとか帰宅 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ご無沙汰ですみません(震災その後) | トップページ | 台風15号 Ruke(ロウキーって読むの?) なんとか帰宅 »
そうなんですよ。なので、niftyのプランを変更するときには注意が必要です。
@homepageが無いプランにしてしまうと消えてしまいますので。
とりあえず、FTPツールで全ファイルを一括ダウンロードしておくほうが良いかも。
投稿: Takaki | 2011.05.07 21:57
♪Takakiさん
ありがとうございます。
そうですか、プラン変更時に要注意なんですね。こりゃデータバックアップを考えた方がいいですね。
またメールします。その節はお知恵拝借させてください!
投稿: みん” | 2011.05.11 00:26