携帯紛失...無事回収!
ご参考のため、恥ずかしながら携帯紛失の顛末を書いてみます。
ないに越したことないですが、起こった時のご参考になれば幸い。
●起こったこと、したこと
1.紛失
・2月27日(日)9時半ごろ、渋谷駅でりんかい線を降りたところで車内に携帯を落とした!
2.届け出
・すぐに気付いて渋谷駅の遺失物受付に届け出。
ただし、ここで「りんかい線」ではなく「湘南新宿ライン」と間違えてました。。。
(それが回収が遅くなった理由(--;)
3.問い合わせ
・届け出で連絡先は残したものの当日は連絡が来なかったので、2/28(月)、3/1(火)
は夕方に遺失物問い合わせ(050-2016-1601:テレフォンセンター)に問い合わせ
をするが、手掛かりなし。
・火曜日にテレフォンセンターの人に「念のため、遺失物の届け出がされているか
確認してみてください。」と言われたので3/2(水)に仕事帰りに渋谷駅に寄って
「湘南新宿ラインでなく、りんかい線で落としました。」と言ったところ、
「りんかい線はJRではないので、こちらに問い合わせてください。」と新木場駅
の電話番号を案内された。
・水曜日にりんかい線駅に問い合わせると、「あ、ありました。でも昨日大井警察
に移管されました。直接大井警察に問い合わせてください。」とのこと。
・3/3(木)に大井警察に電話確認。
4.回収!
・3/4(金)に大井警察にて回収
5.サービスの停止と再開
1)回線停止
落とした日は出かけていたので、昼に自分の携帯にかけると
つながらない。どうやら電源が切られている。その日の夕方電話で回線停止。
Softbankは 0800-919-0113(紛失・故障専用。24時間対応)
に電話をして、自分の携帯番号と暗証番号でできる。
2)モバイルSuica停止
定期が入っていたので、念のためこれもPCからネットアクセスしてストップ。
3)回線再開
警察から返してもらってもすぐは使えないので、公衆電話経由で回線復活。
紛失・故障専用番号に電話して、自分の携帯番号と暗証番号でできる。
4)モバイルSuica再発行
回線復旧してから、携帯操作でモバイルSuicaの再発行。
再発行手数料500円は登録しているクレジットカードから引き落とし。
●学んだこと
・紛失した日に、すぐに正確な情報で届け出るのが一番手っ取り早い。
1日とか3日とか保管したら、次の場所(別の駅とか警察とか)に渡されてしまう。
・携帯の色、タイプ(二つ折り、とか)、型番、目印(マスコットなど)はしっかり
問い合わせに使うこと。今回は「黄色いクマ」のマスコットが目印になりました。
・JRに遺失物の届け出をしても、1日しか折り返し連絡をしてくれないので
それ以降は自分で毎日遺失物問い合わせのテレフォンセンターに電話をした方がいい。
・携帯にSuica定期が入っているので、失くすとすごく不便!
(電話はそう使わないし、メッセージもそう頻繁でないのであまり困らなかった)
・警察に届け出られた場合は、中にあるSIMカードの番号を見て、携帯会社に問い合わせ
までしてくれる。携帯会社は契約者に「携帯電話機拾得のご案内」という手紙を
送ってくれる。これを警察に持っていくと、「遺失届」を書かなくても携帯電話が
受け取れるそうです。「拾得のご案内」は取りに行った3/4(金)に届き、入れ違い
でしたが、ここまでちゃんと対応してくれるのか!という点は感心。
●参考情報
鉄道関係遺失物のJR取りまとめ駅一覧表(警視庁)
《警視庁拾得物公表システム》
↑ こんなのあるんですね、知りませんでした。今回は使いませんでしたが。
« 就活も婚活も疲れる~ | トップページ | 大地震 東北地方太平洋沖地震(その1) 2011年3月11日(金)~12日(土) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 就活も婚活も疲れる~ | トップページ | 大地震 東北地方太平洋沖地震(その1) 2011年3月11日(金)~12日(土) »
コメント