もう7月(近況:契約社員開始)
ご無沙汰でした、すみません。
7月に入って、週3日(原則月火水)で契約社員で都内勤務になりました。
オフィスでの座り仕事で、今は忙しくないのでほぼ定時で終われます。
この機会にSuicaで定期を買いました。これまで都内に出ると往復ですぐ1000円以上飛んでしまって、月に何回も出かけると交通費が結構かかってました。ので、都内まで定期が買えたのがうれしいです!
そえはよかったのですが、買うときに
・ゆうちょSuicaでは定期にできない (と、駅で聞いたら言われた)
・駅の券売機で新規の定期を買えるけど、そうすると新しいカードが発行される
(財布の中のカードがまた増えるぅ)
ということで、おサイフケータイ機能を使って、モバイルSuicaにしました。
クレジットカードで定期が買えるのはいいんですが、年会費が1000円かかります。
でも、これ以上カードを増やしたくなかったし、改札通る時携帯をかざせばいいので、財布をごそごそカバンから出すよりはいいかなぁ。
ちなみにおサイフケータイ機能って全く使っていなくて、TV番組(TBSのがっちりアカデミーでソントク先生勝間和代氏が「カードは携帯にまとめてます」と言った)を見ておぉそうか!と思ったわけです。
今はまだnanacoとSuicaしか入っていませんが、どっちもコンビニでチャージできるしなかなか便利だと思います。10年前は携帯がこんな使い方されるって思わなかったけど、どんどん便利になりますねー。(しかし、そうなると、ゆうちょのICカードをSuicaにした意味がない。。。キャンペーンで手数料なしだったから損はしてないけど)
今月は
・カナダから友だちの友だちが来るので1日半観光案内
・カナダから別の友だちが来るので、会う
・日本国内のカナダ人友人が合いに来る(?)
ということで、なぜかカナダ関係の人々と会う予定が7/17-21にどどっと入りました。
千客万来!やっぱり人が動くシーズンって重なるものなのかなぁ?
« ゆうちょICキャッシュカードSuicaはビューカードがないとオートチャージできない | トップページ | 東京観光案内(7/19-20銀座・築地・日暮里・東京タワー) »
この記事へのコメントは終了しました。
« ゆうちょICキャッシュカードSuicaはビューカードがないとオートチャージできない | トップページ | 東京観光案内(7/19-20銀座・築地・日暮里・東京タワー) »
コメント