ふりがな
補習校で宿題のプリントを作っているのですが、最初の頃はワープロソフト(MS-Word)の振り仮名機能を使わずに
この方程式(ほうていしき)を解(と)きなさい
みたいに、漢字の後ろにカッコ書きをしてました。
が、ここ数回はMS-Wordの振り仮名機能をつかって、漢字の上に小さい字でふりがな(ルビ)をつけるようにしてます。
そしたら、今日になって「せんせい、あの、かっこで書いてあると読みにくい。二回読んじゃうの。 方程式(ほうていしき)を解(と)きなさい、は、ほうていしき、ほうていしき、をとときなさい、みたいに。」と言われ、愕然。
指摘してくれたら、もっと早めに振り仮名機能使ったのに。ごめん、生徒達よ!
日本語が母語じゃないから、思わぬところでやりづらいことも起るんだなぁ。
やっぱり「どぉ?読みにくくない?」と時々聞かなきゃいけなかった。こっちの子は言いたい事はハッキリ言うものだと思っていたけど、今回は小さい事と思ったためか、言う機会がなかったためか、指摘されず仕舞い。とりあえず、先生は反省しました。はい。
« 2008.2.20皆既月食でした。 (Total Luna Eclipse) | トップページ | 数学パズル、ゲームのリンク »
この記事へのコメントは終了しました。
« 2008.2.20皆既月食でした。 (Total Luna Eclipse) | トップページ | 数学パズル、ゲームのリンク »
コメント