ひとりごと
<その1:瓶ビール>
久しぶりにビールを飲もうと王冠をタオルでくるんで手でとろうとしたところで、ハタと気づいた。
。。。。。。キリンのビールだった。
栓抜きであけました、ハイ。
カナダのビールは普通手で開けられるのです。
(ってことは早く気が抜けない?ってふと思った)
<その2:ケーキ>
学校で売っていたケーキ「エンゼルフードケーキ」日本で言うところのシフォンケーキでした。
(カレッジの中にはシェフやパティシエのコースもあり、生徒の作ったものを時々売っていて安くて美味しいです。)
でもエンゼル型っていいませんでしたっけ?あの中央に穴のある形。エンゼルケーキって日本でも言うのかな?
ちなみに運河は2/2(金)から全面滑走可です。
ウィンタールードだし、行きたいけど宿題があるなぁ。。。
« 14000アクセス達成! | トップページ | ココログのマイリスト »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
最近、お菓子作りに凝っているので、気になって調べてみました。
エンゼル型:
ドーナツを半分に割ったような形のケーキ型。
エンゼルフードケーキ:
卵白、小麦粉、砂糖で作ったケーキ。
卵黄を使わず、白い色に焼き上がることから「エンゼル」と命名された模様。
軽い仕上がりにするため、卵白の量を多くいれ、エンゼル型やシフォンケーキ型など真ん中が空いたケーキ型(火の通りが良い)で作り、ふわっとふくらませるようです。
投稿: つる | 2007.02.20 12:32
♪つるちゃん
こんにちはー。サーチ有難うございました。
お菓子作りですか。あの焼くときのにおいがいいんですよねー。シアワセの香りですよね。
そうでした。考えてみたらこっちのスーパーでエンジェルフードケーキといって売っているのはもっと白っぽくて、焼き菓子ながら、ちょっと綿菓子みたいな感じがします。単にメレンゲを焼いた、というのとはこれまた違うんですよ。
これなんか、まさしくそのイメージ
http://www.osabishi.jp/cake/angelc.html">エンジェルケーキ (おさびし山のホームメードケーキレシピ)
学校で買ったのはそれじゃなくてシフォンケーキに近かった気が。。。まっいいか。
シフォン方が円形でも断面が台形になるのに、エンゼル方は正しくドーナツが半分になったような、断面がドーム状になりますね。そういえば、「エンゼル型」は見たことありましたけど、「エンゼルケーキ」(orエンゼルフードケーキ)は日本でお目にかかったことなかったです。
私が田舎育ちだからかなぁ?
投稿: みん” | 2007.02.21 12:57