今年もお約束
漸く運河のコンディションが整い、今年も恒例の初すべりと完走(片道)しました。
とはいえ、NACの裏からLaurier Bridge(200メートルくらい?)の間はクローズド。端に水が見えたので当然ですが、それでも貸し靴屋までは道が通れるようになっていました。
Laurier Bridge近くは西側(パーラメント側)から降りる階段が近くになく、運河沿いにしばらく歩いてから氷の上に。そこからうんとこしょ!っとダウズレイクまで約1時間。私の足前では一気には無理なので休憩しつつ。(すると1時間半くらいかかったか?)
今年初登場か?と思われるムース(ヘラジカ)のスープとドーナツ風のもの(ボノックだっけ(?))+メープルシロップ、をお昼ご飯代わりに。(これはFifth Ave.の近くだったような。むしろBank St. Bridgeに近かったかも?)
表面の状態は思ったよりは悪くなかったです。大きな割れ目がたまにありましたが、よけられないほど多くはなかったです。ただし、Bronson Ave. BridgeとBank St. Bridgeの間は状態が悪くてガタガタが目立ったかな。
お天気は快晴!最高気温は-6度、風はほとんどどなし。
先週のお天気の悪さ(雨ってことは暖かすぎ!)を取り返すように、いつもに増して沢山の人がスケートを楽しんでいました。
実はスケート靴の歯がちょっとサビ気味で心配したのですが、滑るには支障なし。でも帰りにカナディアンタイヤで削って(sharp)きました。値段が安いのはいいのですが、1時間近く待ちました。10人待ちでしたから。入り口のカスタマーサービスでチケットを買ってしまったし、近々滑る予定があるので仕方ないと思って待ちましたが、なにせ削る機械が1台しかない。ちゃんと預かって「店内回って、後で取りに来てください」というような気の利いたシステムでもないので、削っている場所にずっと待っていなくちゃならない。おぉ(ヤレヤレ)カナダ、って感じです。
2月12日(日)ピッカリ快晴! 最高気温-6度、最低気温-15度 (最低体感温度-22度)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント