詰めが甘い,,,カナダ式?
バスルームにある洗面台は、時々下に水が漏っていたのですが、不規則に起こるのでどうしたものかと思っていたところ、あるとき原因発見。洗面台の周りにある台の部分(洗面台の陶器のボウル部分は台というか木の天板の真ん中にぽこっとはまっている)の上から張ってあるシートが一部浮き上がっていて、その下の木の部分から伝って下に漏れているらしい。シートが浮き上がっているから水が漏れたのか、水が漏れたからそれでシートやその下の木がふやけたかは不明。
ということで管理人さんに「緊急じゃないけど、漏れないようにしてー。」とお願いし、2,3週間でパーツが届いたようで、今日不在の間に替えておいてくれた。
のは、よかったものの、別のところからぽったりぽったりと漏れてます(--;今度はパイプのつなぎ目があやしい。。。これじゃ洗面台の下に物置いたらぬれちゃうぞ。一見天板と洗面台のボウル部分が新しくなったので、これでオッケー!と思ったけど、様子見して正解でした。
ちなみに洗面台のユニットそのものじゃなくて、上に載せる部分だけ入れ替えたので、開き戸とか収納箱部分本体はそのまま、作りつけなのでした。「ユニット交換」じゃなくて「修理」というあたりがなぜだかなんとなくDIYのカナダらしいような気がしました。
6月21日(火) 曇りときどき晴れ夕方雨(最高気温+27度 最低気温+14度)体感気温最高 34度
« DVD故障 | トップページ | 北米のテレホン・カスタマー・サービス »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント