TOEFL受験
時々受けているんですが、また受けてみました。どうやら去年8月に受験した(CBT227)のと大体同じ(もしくは微妙に下がっている)様子。(コンピューターベース(CBT)だと受験直後にエッセイ以外は採点結果が画面に出る)昨年はカレッジのTOEFLコースが終わりがけで受けたので、そのときだけちょっと点が上がった感じだったのかなと。
第一に約3時間(~4時間)の間に休憩1回はさむだけだと、ずっと集中していられないのが問題かも。内容が全部スパッと分かればもう少し集中度が上がるのかもしれないけど、どうやらここ2回はテスト中に途中で集中力切れてることがあるし。頭がボーッ、って感じで。
あと、文法の勉強、語彙を増やす、読解問題、さらにエッセイ対策をして、テストのひっかけ問題にひっかからないようにしないと点が上がらないのは当たり前ー。ぼちぼちやっているのは全然勉強量が足りないし。次回はもちっと対策してから受験しないとなぁ。237点取れれば、ある程度は選択肢が広がるみたいだし。しかし、この辺りで10点、15点上げるって案外簡単じゃなかったりするのでした。(と、経験者から聞いてます。)
で、TOEFLコースではないけれど、5月から6月半ば週3回夕方に移民向けのESLに行くことにしました。歩いていけるところなので、通学が楽です。(^^)v
テストのあとは新しくできた日本食のレストランで寿司ピザなるものにチャレンジ!美味しかったです。
日本はゴールデンウィークですねぇ。TVJapanのニュース以外、それを感じるものがないので、なんだか遠くの話みたいです。
5月1日(日) 晴れたり曇ったり、ときどきにわか雨
(最高気温12度、最低気温5度)
« JR西日本 事故 | トップページ | 大大大引越しパーティ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れさまです!
>日本食のレストランで寿司ピザなるものにチャレンジ!
想像できない...
投稿: Key | 2005.05.02 21:51
Keyさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、寿司ピザってネーミングに驚きますよね。
http://www.seelisteneat.com/mt/archives/000106.html">食い倒しパパは浦島太郎:寿司ピザの中身
全く同じではないですが、これに似てますね。
大きな平たいライスコロッケ(寿司メシ)の上にマヨネーズベースのソースと具(アボカド、サーモンなど)が載っているというものです。
噂によるとトロント方面が発祥とか?オタワはまだ出している店はほとんどないらしいです。美味しいですよ!ボリューム満点。お店によって違うところもあるようですが、私が食べたのはピザっていうほどピザっぽくないです。チーズは入ってませんでしたから。平たい形をピザと称したって感じで。「ジャンボ寿司ライスコロッケ」の方がイメージがわく気がします
投稿: みん” | 2005.05.03 00:54