レディース鍋の会
ひょんなことから日本人女性6,7人で鍋をすることに。(金曜の晩)
実は鍋もカセットコンロも持っている、ので自宅(って狭いアパートですが)を提供しました。思った以上にうまくいき、満足!です。みなさん何を出してもおいしい、とぺろっと完食!やった甲斐があったってものです。
なめたけ(こちらでは売っていないので、えのきで作る>簡単なので、レシピは以下に。)を作っておいたのですが、これが思いのほか好評。どんぶり一杯作ったのですが、食べたりお持ち帰りしたりで、完売。(^^)このときは蒸したブロッコリーとあえましたが、大根おろしもよし、雑炊にしてもよし、パスタにも使え、と案外使い道が広いことに気づきました。料理というほど技術も手間も要らないのがいいですね。えのきは1袋で2カナダドルくらい。(Golden Mushroomで通じる?)ただしチャイナタウンじゃないと手に入らないと思います。
鍋の方は水炊き。ポン酢はだし5、しょうゆ4、酢2、にあとはかんきつ類(レモンかライム)を各自絞り込む。具は白菜、leek、えのき、豆腐、干ししいたけ(もどして)、とドラムスティック(前日に30分ほど煮ておいたので、骨から肉がよく離れ、みなさんきれいに食べてくださいました。もちろんこの煮汁を鍋の出しに使ったわけです。あとしいたけの戻し汁と、別に茹でたブロック肉(牛)の茹で汁も入れて。個人的にダシが大好きなので、味の出た汁は極力捨てたくない!(貧乏性?))当然最後は卵雑炊でシメ!(^0^)
鍋以外は箸休めばかりのような料理(えだまめとか(^^;)でしたが、みなさんくつろいでくださった模様。
ワインもほぼ人数分の本数が空きました。またやりましょう!>メンバーの方々。
<超簡単お手軽なめたけ>
えのき1袋 2袋(200g)
酒 大さじ1(なくても可)
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
(お好みで片栗粉 小さじ1か、小さじ1/2程度。倍量の水でとく)
1.えのきは袋ごと根の部分を切り、洗って軽く水気を絞り、横2つか3つにざくっと切る。
2.ばらばらとほぐしながら切ったえのきを鍋に入れ、酒を入れる
3.蓋をして、アルコールが飛ぶまで煮る(このとき泡がぶくぶく出ますー)
(酒を入れなければ、えのきに火が通ってくたっとなるまで煮る)
4.みりんと醤油をいれ、蓋をして味が馴染むまで煮る。
5.片栗粉を入れる場合は直前に良くかき混ぜて水に溶かし、それを一気に鍋に入れる
6.片栗粉が混ざったら蓋をして火を止め、そのままほうっておいて冷ます。(味が馴染むと思います)
冷蔵庫で1週間程度はもつと思います。
また、片栗粉を入れなくても2,3日してくるとちょっと粘る感じになります。
酒、醤油、みりんを1対1対1、ってのは割と何の料理にでも使えるような気がします。何か材料が余ったら切ってこれで味付けると、大抵ごはんのお供においしく食べられます。
(って言っても自分、友達に料理上手が多いんですが、未だにチャーハン焦がすヤツなので、料理は嫌いじゃない割に自信ないんですよね。で、簡単なものでシアワセになる、という路線を目指したいです。手間のかかるものはセンスがないし異様に手際が悪いのであきらめてます。)
-------
後日作ったとき、皮付きのまま洗って切ったしょうがの薄切りを2枚ほど入れたらいい感じでした。
日本酒は入れないほうが水分が少ない分、早く調理できるようです。
えのきは1袋でなく2袋にしました。ちょっと味が濃いようなので。
あとは微調整はお好みで。(2005.4.17)
1月29日 晴れ 最高気温-8度 最低気温-17度
« She is expecting. | トップページ | 冷蔵庫、故障 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
キャナルのTIPコーナー、ありがとうございます!最近暖かいので、溶けてしまわないか心配ですが、明日再チャレンジしてきます。今日シャトーローリエの近くからキャナルを覗いたら、平日なのに結構な人でびっくりしました。皆楽しそうなのは、やっぱりいいですね。今度こそ、ビーバーテールとホットチョコレート!
投稿: みか子 | 2005.02.03 10:46
みか子さん書き込みありがとうございます。
平日でも観光客とか、夕方勤め帰りの人とか、いるときは結構いるみたいです。(いないときは閑散、ですが)
明日あたりなら気温もいいんじゃないでしょうか?ついに念願のスケート&ビーバーテールズ&ホットチョコレート、オタワ満喫三点セット、ですね。(^-^)
ネットで氷の状態をチェックして、赤旗が立ってないことを確認してからお出かけするのを、お忘れなく!では、enjoy!
投稿: みん” | 2005.02.03 11:09