芋、栗、カボチャ?
20日晴れ&曇り 気温 最高ー12 最低ー17 最低ウィンドチルー29
21日晴れ->夜は小雪 気温 最高ー13 最低ー21 最低ウィンドチルー30
この間買ったカボチャ(punpkin)を食べながら、「日本のと違って、”ほくほく感”」が足りないなぁ、と思っておりました。考えてみると、日本では「いも」「くり」「かぼちゃ」は甘くてほくほくしているものだと思っていましたが、こちらのカボチャはどちらかというと「うり」に近い感じです。
buttercup squash(日本でみかける「西洋カボチャ」に近い?)、acorn squash (エイコーン・スクワッシュ。片側がちょっととがっている)など、外側が緑色で、比較的日本でみかけるカボチャに近い味の物もありますが、この間買った「pumpkin(パンプキン)=外側がオレンジ色の物」は「オレンジ色のウリ」という感じに近いですね。(厳密に言うと、カボチャと瓜の中間くらいな歯触りのように思います)ちなみに、ややこしいですが、butternut squashというと、表面が肌色っぽく、ひょうたん状のものです。買ったことがないので、どういうものだかわかりませんが。
所変われば、という気もしますが、もともとカボチャがウリ系ということを知らなかった私が無知とも言えます、はい。
でも、「カボチャ」って漢字で書くと”南瓜”だということを、後日思い出しました。失礼!(2004年1月25日)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント